定期テスト

定期テストのページにテスト問題を掲載してみました。

1年生表現問題:どんな場面かをイメージしてほしい。

2年生語彙問題:秋田県の入試を意識した問題にチャレンジ。

3年生読解問題:ちょっと新しいタイプの問題を作成してみました。

Making a Chart

The large number of deer in Japan is causing trouble. The number has been decreasing since 2014, but there are still problems.

Deer eat a lot of plants and sometimes so serious damage to forests. Without forests, there more landslides when it rains. This also affects other living things. Some kinds of birds and insects have disappeared because they lost their homes. Deer are now seen in towns and cities, and they may cause traffic accidents. Japan must make efforts to solve these problems. (New Horizon 3 Learning Science Page 33)

Summary

Steve Jobs のスピーチのStory 2 のSummaryを選択させる問題を出してみました。Paragraphを意識して読めるようになってほしいと思っています。

定期テスト

定期テスト作成で一番時間がかかる問題は思考・判断の問題です。下の問題は各パラグラフの要点を読み取る問題です。その他の問題は上の定期テストの方からご覧ください。

下の問題は,must カルタで学習したものから復習で出題した問題。cause & effect の思考・判断をみる問題でした。

Definition

R3 秋田県公立高校一般選抜の問題

 令和3年度の入試問題では,出題された単語を英語で説明している形式の問題がありました。教科書に扱われている単語をクイズ形式にしてみました。ファイル数が多くなったので複数のファイルをまとめてZIPファイルに圧縮してあります。

3年生テスト①

学習指導要領の改訂に伴い,評価の観点が変わりました。テスト作成するときにもその観点に沿った問題をと考えてみましたが,まだまだ研究の必要があります。もしよろしければ,みなさんのご意見等をお聞かせください。

Daily Quiz

 授業の最初のQ&A,オーラルで答えた後は,これをA3用紙に16分割印刷したプリントを使って書かせる活動を行いました。16ページ印刷,9ページ,4ページ,2ページ印刷を効果的に使うと授業用のプリントも簡単に作成できます。Vocabulary Quizも同様に16ページ印刷をして書けるか確認をしています。

自己表現活動

 2学期後半から1,2年生に学習したところの復習と自己表現活動を行っています。①Dictation ②Q&A ③自己表現 ④教師のチェック ⑤宿題:①と③のものを英語ノートに書いて提出という流れで行っています。④⑤のチェックはALTの先生に頑張ってもらっています。3学期は3年生の教科書をベースに行う予定です。上のメニューに自己表現のページを追加いたしました。

R2 3年生 定期テスト問題

令和3年度版も掲載していきます。今回の読解問題には「鬼滅の刃」を取り上げて作成してみました。英語が苦手な生徒も少しでも読んでくれたり,答えてくれたりしたらいいなと期待しています。ファイルは定期テストのページに掲載しています。

定期テストのページに掲載しています。