定期テスト

定期テストのページにテスト問題を掲載してみました。

1年生表現問題:どんな場面かをイメージしてほしい。

2年生語彙問題:秋田県の入試を意識した問題にチャレンジ。

3年生読解問題:ちょっと新しいタイプの問題を作成してみました。

Making a Chart

The large number of deer in Japan is causing trouble. The number has been decreasing since 2014, but there are still problems.

Deer eat a lot of plants and sometimes so serious damage to forests. Without forests, there more landslides when it rains. This also affects other living things. Some kinds of birds and insects have disappeared because they lost their homes. Deer are now seen in towns and cities, and they may cause traffic accidents. Japan must make efforts to solve these problems. (New Horizon 3 Learning Science Page 33)

Asking Numbers

1年生英語です。How many ~?疑問文。ネタはまだまだありそう。

How many (boys/ girls) students are there in *** -JHS/ this class?

How many legs does a spider have?

How many hands does a clock have?

How many classes do we have today?

How many states in the U.S.?

How many JHS in this city?

How many days in a week? …..etc.

R6 秋田県公立高校学力検査

3/5に秋田県公立高校の学力検査が行われました。出題の形式がここ数年出題されていた形式と変わったところがあり,戸惑った受検生もいたと思います。大問4では,ディベートのやり取りを読み取る問題が出題されました。問題等のデータは入試問題に掲載しています。

Summary

Steve Jobs のスピーチのStory 2 のSummaryを選択させる問題を出してみました。Paragraphを意識して読めるようになってほしいと思っています。

Group Talk ❶

いつもはペアでの対話練習が中心ですが,次のステップはディスカッションを意識した対話練習を目指していきたいと思います。まずは最初は,I think so.から入ってみたいと思います。

疑問文カルタ2022

7/20秋田魁の中学自習室にも同じ問題が掲載されていました。上の句は疑問文でその答えとなる英文をとるというカルタです。お手つきは1回休み。同時タッチはじゃんけん。というルールで進めました。盛り上がりました。今日は逆バージョンの答えの文を読んで、疑問文をとるというのもやってみました。